世良大田荘の倉敷地となり、年貢米を高野山に寄進する港に
なったのをきっかけに高野山の分社として建立されました。
以来、尾道港を見下ろす高台から港の安全と繁栄を祈る、
象徴的な鎮守社として今なお鎮座しています。

令和元年10月20日(日)尾道新聞に掲載されました。
昨年7月の集中豪雨で、雨漏りはひどくなり、内部も崩れかけ
倒壊寸前となっています。修復には700万円かかり、浄土寺の
自己資金と寄付金で賄って参ります。
このうち、クラウドファンディングで100万円を目標に募金を
して参ります。寄付者には、▽源氏物語クリアファイル
▽浄土寺朱印帳▽一筆箋▽南無仏太子像(陶製)などをお礼と
してプレゼント致します。
また、浄土寺で茶会活動をしている茶の湯歳時記同好会でも
寄付を受け付けています。
皆様どうぞご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
【募集期間】令和元年10月21日8時から11月30日まで
【ご寄付方法】
@ Ready for 浄土寺 (ウェブサイトより手順によりお進みください)
インターネットでのご支援が不安な方やご不明な点はこちらまでご連絡ください。

浄土寺完全修復プロジェクト委員会
電話 082-293-1342
A 茶の湯歳時記同好会へのお振込みご希望の方

電話 0848-46-0353
【茶の湯歳時記同好会の最新記事】